日経の記事に出ていました。
私には関係の無い話ですが、裁量でいろいろされるのには
閉口します。
税金がどうなるか、解釈によって大きく変わるような案件があり
ます。税務署にそうした案件をあらかじめ相談しても明確に
回答してくれません。一番税金の高くなるような形で申告させ
ようとしているのでしょうか。裁量は困ります。
税務署の調査を受けたことがあります。全く悪いところが無かった
のにも関わらず、税理士の判断で「お土産」をお渡ししたことが記憶
に残っています。「お土産」は修繕費として計上した費用を償却費用
に変更して利益を増額、納税額を増やしたというもので賄賂ではあり
ません。
関係ありませんが、税理士は税務署にはすごく弱いです。
マイナンバーで金融資産が把握され、海外へ出てても金融
含み資産に課税される時代がきました。
国の徴税力強化が進んでいます。
どう対抗するか、庶民も考える必要がありそうです。