けちけち日記 その11
日中家にいると妻から文句を言われるので、いつも外出しています。今まではスポーツクラブの傍にある、本屋併設のスタバが専ら私のオフィスでした。 auのスマホを契約しているので、スマホ以外もう1台のパソコン等でau wi-fi...
View Article南海電鉄利益確定
今年初めに購入した南海電鉄。一度利益確定していたけど、再度購入して今回すべて売却。大体450円で購入して600円近傍で売却。約30%のリターンです。業績にあまり大きな不安はありませんでしたが、公募増資で大幅に下がったところを、「爆買い」したのが功を奏したようです。本年最大の利益となりました。定期券もおいしいし、カジノの期待もあるので、下がったらまた買います。
View Article三光合成を売却
三光合成を売却し利益を確定しました。まずまずの業績を上げていたのですが、公募増資の発表で株価は最高値から大分下がってしまっています。それでも買値が低かったので、約43%の利益です。とは言っても、3年位保有しているので、年利回りでは12%複利(配当を除く)程度です。地味な会社ではありますが、経営は結構積極的です。公募増資もM&Aに対する借入金返済のもので、筋は悪くありません。長期間を前提に保有していま...
View Article持ち株はさっぱり 漸減が続く
持ち株はサッパリの状態が続いています。個別には良好なものもありますが、主力で腐れ縁の愛知電機が低迷している影響もあり、漸減しています。富士通ゼネラルは非常に良い決算でした。大分上昇してくれていますが、いかんせん量が少ないので大勢に影響ありません。原油が大分下がってきたので、一昨日追加購入。野村を追加で購入。業績はまずまずだったので期待しています。他も個別に少額を追加購入しています。中国の景気は不安で...
View Articleけちけち日記 その12
はたして本当に節約になるかは甚だ疑問ではありますが、マンションのベランダで野菜の栽培を始めました。現在栽培中なのは、万能ネギと空芯菜です。万能ネギは、スーパーで購入したものの根っこ近くを水耕栽培で再生してから植栽しています。空芯菜は、万能ネギと同様にゴミとして我が家のシンクの底に落ちていたものを水耕栽培で再生し活用しています。ただ、一部再生できなかったので種も購入しました。空芯菜は寒さには弱いそうで...
View Article年利1.8% 3か月物定期預金
野村證券から「野村の退職金特別プラン」という商品が届きました。年利1.8%で3か月物の定期預金です。100万円以上1億円以内とのことです。定期預金預入日以前に退職または退職金を受領された退職者本人またはその配偶者のお客様となっています。大手行では、退職して1年以内等の表記がよくありましたが、その表記が見当たりません。10年前に退職していてもよいのでしょうか。8月31日までですが、預け入れ金額が150...
View Article含み益の顕在化を進める
昨日はほとんど上海総合指数の推移を見て過ごしていました。大分下げていたので、三菱FGと戸上電機の利益を確定しました。相場全体が右肩上がりになる時期はとうに過ぎてしまったようです。ただサプライズ的に好業績を発表したような銘柄は上昇しています。そうした銘柄の発掘と、各種資本政策に絡むイベント型の投資や、極端な下値拾いの投資、それに短期的な値幅取り以外、うまくゆかなくなりそうな気もします。まだ決断していま...
View Article安倍内閣支持率上昇策は?
安全保障関連法案の成立が安倍首相の願望です。でも支持率が低下したらそれもどうなるか分かりません。支持率上昇のためには、自らの信念も妥協します。妥協の産物が、先日の戦後70年談話。批判はあるかと思いますが、右左、米国、中国そして韓国にも一定の配慮をした内容になっています。国内ではそれなりの高評価を得ているようです。支持率は上昇しています。観測記事かもしれませんが、安倍総理は9月に中国を訪問するようです...
View Articleあ~気持良い朝。 久しぶりに熟睡 保有株は大幅下落
先程目覚めました。不謹慎かもしれませんが、久しぶりに清々しい朝です。昨日購入した高級大人の「玩具」で1日中遊び、体が疲れてぐっすり眠れました。いつも以上に頭の中が冴えている感じがします。昨日は、場中一回も株価のチェックをしませんでした。保有株は大幅下落で、含み益も大幅に下落してしています。株価の大幅下落は一昨日の中国株式の大幅下落を見ればある程度予測されたこと、今後も当面はフラフラするものと思われま...
View Articleまだはもうなり、もうはまだなり
日本企業のファンダメンタルズはそんなに悪く無い筈。中国が下がってもまだそんなに影響はない筈。そろそろ自立反発する筈。と都合よく思ってしまいますが、果たしてどうなのでしょう。いずれ自立反発はするでしょうが、こと日本株にとっては中国の相場が底打ちするか、同国で何等かの経済対策が打たれるまたはその兆候がでるまでは、なかなか本格的な反発局面を迎えることができなさそうな予感がします。個人投資家には投資をせねば...
View Article現金化を進める
そろそろ切り返しそうな気もするけど、もう少し下がりそうか気もします。原油安や資源安は日本の庶民にとってはありがたい話です。もちろん私にとっても。でも海外で稼いでいる企業にとっては、新興国の売り上げ減につながりかねない悪材料です。円高もそうした企業の株には悪材料となります。そうした株を所有している株主にも残念な話となります。株安に伴う世界的な逆資産効果と企業業績の悪化も懸念されます。所有株をいくつか処...
View Article無理しないのがセオリーだとは思うけど
どこで落ち着くが全く見えない状況が続きます。無理しないで静観するのが個人投資家としてのセオリーかとは思うのですが、さすがにそろそろ反転する兆しが出てもよい頃のような気がします。シカゴCMEの日経平均先物は前日の大証比▲600円で17,810円だそうです。でも、購入するのは個別株で日経平均ではありません。円高は日本経済にマイナスでも、銘柄によってはメリットにもつながります。金利も一層下がってきました。...
View Article昨日買ったのは・・・。
昨日は次の銘柄を購入しました。原油ETF: そろそろ底値に近い筈。分散して買い増しする予定。野村証券: 実は昨日中に売却してしまいました。富士通ゼネラル:昨年一番やられた銘柄です。でも結局一番儲かりました。日本曹達:原油安が業績上方修正につながります。先日の四半期決算は...
View Article今年はマイナスで終わるかも ちょっと気が早いけど
売買高が少ない銘柄も多数保有しているので、銘柄の中には売るに売れないものも結構あります。池の中のクジラとまではゆきませんが、自らが売買するとそれ自体が株価下落につながるので簡単に売却できません。ただ、各種指標ではまずまずの業績を続けていて、利回りがかなり高いので、とりあえず継続保有としています。そうした銘柄や、リートは無残な状態です。唯一幸いなのが、若干ですが円高が進んだことと。エネルギー価格の下落...
View Article8月末優待
3月9月以外はあまり熱心に取り組まないのですが、珍しく次の優待銘柄の取引を4銘柄ほどしました。東宝、吉野家、MORESCO、イオン東宝は全て制度信用でおこないましたが、逆日歩で大分やられていそうな気がします。配当落調整金差額もと狙ったつもりでしたが、むつかしそうです。
View Article昨日は、リートを少々購入
配当利回りを計算すると、年利で5%を超えている日本リートを少々購入しました。株の投資で年利5%はやや物足りない気もしますが、預金金利や債券金利をベースに考えると驚くほどの利回りになります。変な増資などしないことを祈りつつ、値段が下がるところを買い下がりました。今日は少し上げているようです。また下がるようでした追加購入も検討です。一連の下落で購入した銘柄はいずれも上昇してくれています。よい買い物ができ...
View Articleよい銘柄を安く購入できた 前向きに考えたい
ここ3日間で大分戻ってくれました。とりあえずホッと一息つけます。大分やられて、反省しきりの個人投資家が多いと思いますが、所詮 株価等は実態があってないようなもの、投資家の気分最近ではコンピュータの気分...
View Article銘柄研究 スズキ自動車 大量自社株買い?
VWとの資本提携が解消されることが決定したそうです。テレビで見た限りでは、自社で買い取るような発言がありました。VWはスズキの株を19.8%...
View Article自信をすっかり喪失しているものの、Jリート買参入
最近は自信がなくなってしまいましたが、安いバーゲンセールを買わずして見逃すわけにゆきません。ということで、高利回りのJリートに再度参入。具体的には日本リート。NAV(Net Asset...
View Article