けちけち日記 その1
財布の中が結構豊かになってきたこともあり、節約が大分おろそかになってきました。耐乏生活をおくるつもりはありませんが、同じ効能をより有利な条件で得ることができると、得した気持ちになれますし、成功すると満足感を得ることもできます。私の場合だけかもしれませnが・・・・・。ということで、第一弾です。昨晩、20時過ぎにスーパーに行き、わらさ(ぶりの子供?)の刺身を柵で購入。オリジナル価格490円、購入価格その...
View Article西武H 底打ったかな?
西武Hが底を打った様子であることや、主力の鉄道株が上昇したこと等で、ようやく証券口座の残高は年初来高値を更新してくれました。5月中4月末比で一時数百万円程度凹みましたので、なかなかの復活ぶりです。円安に伴う株価水準訂正のおかげでしょう。出遅れ感のあるジャスダック銘柄とか2部銘柄のさらなる活躍が期待されるところです。月末に向けて主力の豊商事が上昇することを願っています。自己株式の取得も始まった模様です...
View Articleけちけち日記 その2
家にいると奥方に「うっとうしい」と言われるので、ウィークデイの昼間は外に出ます。毎日映画を見るわけにもゆかず、大半は本屋併設のスターバックスに通う日々です。スターバックスコーヒーは、レギュラーコーヒーが1杯目約300円です。でも水筒に入れてもらえば20円引きです。スタバにはMY魔法瓶持参で行きます。本屋併設なので限定されてはいますが、本読み放題です。エアコンも効いています。Wi-Fiも使えます。充電...
View Article失敗したかな? ソフトバンク劣後債の巻
いつだったか忘れてしまいましたが、みずほ証券の担当者に勧められてソフトバンクの劣後債を購入しました。劣後ということもあり金利は悪くなく、担当者に言わせると値上がり益まで期待できるとの話だったので、ついつい購入してしまいました。円安トレンドの時代に長期債(1年超のもの)は危険と思っていたのですが、証券マンとの「おつきあい」も大事と思っての購入です。すぐ売却すれば売却益も得られるから、まあよいかと思って...
View Articleけちけち日記 その3
最近はあまりやらなくなりましたが、以前は読んだ本をヤフオクで転売していました。手間がかかる割には実入りが少ないので、最近はご無沙汰です。専ら、価格の張る優待定期券の転売しかヤフオクは使用していません。ただ、本もそのまま捨てるのはあまりに勿体ないので、ブックオフに段ボールごと転売してみました。売却価格は全部で¥1840円でした。「世界が日本経済をうらやむ日」は、なんと1冊で400円です。節約額...
View Articleけちけち日記 その4
日中家にいれば一番節約できるのですが、嫁さんに怒られるので、外出せざるを得ません。本も読めて、wifiもあるスタバによく通っていますが、スタバでは280円出してコーヒーを買う必要があります。公共の施設であれば無料でwifiが利用できるのではと思い探してみたら、自転車で通える範囲にありました。出来立ての設備でまだとても綺麗な場所です。少ない座席ですがエアコン完備。公共のスポーツクラブも併設です。いつも...
View Article持ち株は一進一退 スカッとしません
保有株は一進一退を繰り返しています。移動平均線でみれば間違いなく右肩上がりですが、角度は緩やかです。月末に配当金が入りますので、そこで少し角度が急になるのではと期待しています。主力の南海、西武、京阪が芳しくありません。世界的な金利の急騰が影響しているのでしょうか。主力でない株は比較的健闘してくれています。中央自動車、日本コンセプト、地域新聞社等値上がりが顕著です。世界的な長期金利上昇が落ち着くまで、...
View Articleけちけち日記 その5
5月末でスポーツクラブを退会しました。これで1万3千円/月の節約です。年間だと15万円超の節約になります。実は非常に高額な娯楽商品の購入を検討しています。それを購入するとそもそもジムに通う時間が無くなるかもしれません。また、維持コストに非常にお金がかかることから退会を決断した次第です。でも、健康維持も非常に大切ですので、地元自治体のスポーツセンター通いと散歩を組み合わせて対応してゆくつもりです。散歩...
View Article短期ロシアルーブル債
三菱投信の短期ロシアルーブル債を売却(解約)しました。約半年で26%のリターンです。年利回りだと、おおよそ52%程度のリターンです。私としては上出来です。解約発注は月曜日。円安が行き過ぎて、逆に円高に振れると困るとの思いからの発注です。「大幅下落時投資法」...
View Articleけちけち日記 その6
けちは遺伝するのでしょうか?遺伝はしないでしょうが、親がけちでそれを身近で見て育った子供には伝播するのではと思います。私の父親、今では裕福な暮らしをしていますが、私が小さい頃それはケチでした。実は今もですけど。<例>紅茶のティーパックの2回使い。新聞の折り込みチラシの裏が白の場合のメモ紙作成。格安砂糖 10㎏...
View Article光製作所
一応家具メーカーらしいけど、実態はほとんど不動産会社。完全な同族会社で、株主は大半を一族の会社が保有している。上場を装っている、完全な同族会社です。最大の取引先は、筆頭株主でそこの役員の大半が光製作所の役員と同じ。資本・経営体制だけ見ると、かなりブラック色が濃いイメージの会社です。一般株主への還元はミゼラブルです。ただ、財務体質は良好。不動産投資が重なって余剰現金は大幅減となっていますが、一通り済め...
View Articleけちけち日記 その7
昨日は日曜日。週末の昼食は私の分担です。スーパーでスープ付のラーメンを購入し、野菜炒めを乗っけることにしました。お金が勿体ないので、あらかじめ処分することが決まっていた本10冊程度をリュックに詰めて、マウンテンバイク風の自転車で最寄りのブックオフに向かいます。売却価格はおおよそ1400円程度。1冊だけ買値に不満がありましたが、手間を考えてよしと判断。帰りがけにスーパーにより、1袋18円のもやしとニラ...
View Articleけちけち日記 その8 決してお勧めいたしません
少し前の話です。銀行間で資金の移動が必要な時、当たり前ですが手数料がかかります。この手数料節約のため2度ほど冒険しました。アベノミクス前で、銀行の定期預金キャンペーンに凝っていた時期だったはずです。1度目は赤坂で、三菱東京UFJ銀行から三井住友銀行へ。2度目は五反田で、三菱東京UFJ銀行から三菱信託銀行へ。それぞれ支店間の距離は直線距離で100m程度だったと思います。1度目はたしか3千、2度目は1千...
View Articleようやく証券口座残高は年初来高値を更新
株式市場全体がこれだけ盛り上がると、銘柄選考に著しい難のある私の証券口座も活況を示してくれます。長いトンネルを抜けて、ようやく年初来最高値のレベルにまで来ました。いつ大きく下がるかわからない地雷銘柄が大口で2つほどありますので、ぬか喜びになりそうな可能性大です。大過なく月末が過ぎれば配当金も入るので、多少余裕が出るところですが、果たしてどうでしょう。銘柄によっては、やや過熱しすぎと思えるものもちらほ...
View Articleけちけち日記 その9
週末、高額な買い物調査のため大阪に行ってきました。法人はすでに売却済みなので、交通費はもっぱ自分の預金からの出費です。新幹線のぞみで行くと時間短縮にもなりよいのですが、高額です。往復夜行バスで行くことを考えたのですが、残念ながら往路は予約タイミングが遅くすべて満席。やむを得ず、往路はのぞみを使用することにしました。往路ののぞみは、チケットショップで自由席を確保。朝一の始発の先頭車両に無事座ることがで...
View Articleあらあら 含み益急減 どこまで下げるのか
含み益は大幅減少。いったいどこまで下げるやら。頭が痛い限りです。現金比率が75%程度ありますし、含み益もまだ潤沢にありますので一応耐えていますが、半分近くは正直「空」元気です。本日は、空売りでの短期利ざや稼ぎ、優待銘柄の超ディスカウント価格での指値購入を目指します。中国の株価下落が直接的な金融危機にはならないと考えていますが。不安心理の伝播や、インバウンド・輸出関連の落ち込みは気になるところです。主...
View Article悪いことばかりでもない。
ほぼ全てを輸入に頼るエネルギー価格が下がっています。川内原発再稼働(原発の賛否は別に)で、炭素エネルギーの輸入量も減少予定です。さらなるエネルギー価格の下落につながる可能性があります。円高に振れれば、輸入物価が下がります。可処分所得は増えます。中国の株がどうなるか読むことは難しいですが、普通に考えれば、週末には何らかのパッケージがでるのではないでしょうか。ギリシャ問題も、大分煮詰まった感がでてきてい...
View Article少しだけ買い増ししました。絶好の買い場だったのかな。
昨日は、久しぶりのデイトレードと追加・新規購入を行いました。ディトレードは、MUFG。金額は、申し上げませんが、僅少です。ディトレードは超久しぶりなので結構緊張しました。ディトレードは疲れるのでめったしない上、勝つこともめったにないので、不思議な感じです。追加購入もMUFG。一応追加購入分は含み益になっていますが、果たしてどうなるでしょう。新規購入は、少し前から狙っていたテンポスバスター。中古厨房機...
View Articleけちけち日記 その10
京王電鉄から株主優待が届きました。京王百貨店や京王のスーパー等で使用できるパスポート5000ポイント分です。京王電鉄HPの優待欄を見てもどこにも掲載されていませんが、過去数回頂戴したことがあります。さて、このポイントを頂戴するためには新宿の京王百貨店に行く必要があります。私の家は品川駅の傍。山手線を使用すると往復400円弱かかります。これを節約することにしました。品川と新宿の間は、調べてみるとおおよ...
View Article