保有資産は年初来最高額を更新
昨日、証券口座保有資産は、本年度最高額を更新しました。 保有株の上げ具合も、今年度2番目の大幅な上昇となりました。 私は、配当も資産運用益に組み入れていますので、証券口座ごとのトータル額で資産の増減を管理しています。 昨日は、主力株が値を上げ、いままで眠っていた株が活性化してくれました。 ○愛知電機 なぜでしょう、大幅上昇です。他に買うものがなくなったから矛先が向かったのでしょうか。...
View Article近所のスーパー閉店セールで大量買い
近所の東急ストアが閉店することになりました。25日に閉店予定の筈です。 閉店前の20%オフセール。バーゲンハンターの私が見逃す訳にはまいりません。 2日間、それぞれ開店前に車で行きました。購入品の概要は次の通り、 ○ 各種ドレッシング 沢山○ フルーツグラノーラ○ ゴマ油○ オリーブオイル○ インスタントスープ(JALlコンソメ)○ 永谷園のメンマ(沢山)○ ゆず七味○ カップ麺等○ ほんだし...
View Article銘柄研究 ユタカフーズ 2806
東洋水産の事実上の下請け会社で、無借金経営です。 昨日、自社株買いを発表しました。 自己株式数を除く発行株式数の27.33%です。 1株当たり利益がどう変化するか試算してみました。 利益100/株数100=1 利益100/株数(100-27.33)=1.376 当期利益そのものが変わらないとすると、単純計算で1株当たり利益は約38%増加することとなります。...
View Article9月は乱高下果たしてどうなることやら・・・
8月末までまずまず順調に来ていたのが、9月に入ってから乱高下を続けています。 個別銘柄の激しい動きで、我が株式資産は日経平均やTOPICSとは別に独特の動きをし、やきもきさせられます。 昨日は、前日比でマイナスでしたが、一昨日主力の富士通ゼネラルが大幅高となったことから、なんとか8月末比プラスに転じてくれました。富士通ゼネラルについては、安値で追加購入していたのも功を奏したようです。...
View Article銘柄研究 中央紙器工業 3952
新四季報で、これはと思う会社を調べています。 目に留まったのは、名証2部の中央紙器工業です。 ROE 7.5%(実) 7.9%(予)ROA 6.2%(実) 6.5%(予) ROEとROAに差があまりありません。当然ですが、負債がほとんどないからです。四季報データによると借入金はありません。 時価総額が67億円で保有現金は55億円です。...
View Article持ち株も、持ち主の性格に似た動き 最高値更新
持ち株も持ち主の性格に似た動きをするのか。 否。そんな筈はありませんが、日経平均が大きく下落した昨日、私の保有株等株式関連資産は年初来最高額を更新してくれました。 数日前の日経平均高騰時には逆に大きく資産が目減りしています。 「素直じゃない、天邪鬼」私の性格に似ている気がしないでもありません。...
View Article大幅に含み益減少 銘柄入れ替え
親の介護やいろいろ雑用に追われているうちに、主力の銘柄が次々大幅下落をつづけ、含み益が劇的に減少しました。 高級外車が1台購入できる位のお金が無くなりました。いや、実際は含み益だったので株価が下がっただけですが。 一応まだ、高級外車1台分位の今年度含み益はありますが、一時に比べると大分さみしくなりました。あらあら。...
View Article暴落時は買いのチャンス
まだ暴落は終わっていない可能性もありますが、一応買いチャンスととらえて指値を入れ続け、いくつか約定した銘柄があります。 ・丸紅・みずほFG・三菱UFJFG ・富士通ゼネラル ・大井電気 ・ニチリン ・東部ネットワーク 丸紅、みずほおよび三菱は、いったい利益確定売りをしたものを、下値で再購入です。...
View Article痛い 2連発 大陽日酸素 ナカヨ
<1発目 大陽日酸>朝、カブドットコム証券から電話があり、同社の一般信用で売り建てしていた玉の強制返済の通告を受けました。貸元からの強い返済要請があったようです。 大陽日酸のTOBを狙った大好きな裁定ポジションをとっていたのですが、残念。損失で終わりました。 損失は大したことありませんでしたが、100%確実と思っていたのがダメになったので、結構なショックでした。...
View Article居住不動産の査定
良好そうな不動産物件があったので、久しぶりに不動産会社に連絡。 当該物件の購入相談と、我が家の査定を依頼しました。 残念ながら、購入対象物件は業者が即決で落札。私が購入することは出来ませんでした。が、折角なので、我が家の査定(売却・賃貸)をお願いしてみました。...
View Article10月はジェットコースター
10月がようやく終わりました。 いや、胃の痛むような(※)日々が続いた散々な月でした。一時は、年初から積み上げてきた含み益増が、まさか無くなるのではということも頭をよぎりました。(※ 実際は親の介護関係で、痛みを感じることもできないくらい多忙な時 を過ごしていました。)...
View Article三井住友銀行 キャンペーン
三井住友銀行が円定期預金 新規お預入れキャンペーンを行っています。 初回特別金利 2か月物 年0.9%です。 対象店舗が関東地方に偏っています。東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬の支店および出張所だけのようです。 おひとり様 300万円から1億円までの、ニューマネーということになっています。...
View Article富裕層の株「含み益」に課税、海外移住での税逃れ防止=政府税調
富裕層が税負担の軽い国に移住する際、持っている含み益に課税する方針を固めたそうです。 ここまで大胆ではありませんが、所有会社売却の際、地方税節税の為香港に1年程出国することを真剣に勧められたことがあります。 ホテルへの滞在費を考慮しても十分ペイするのでかなり迷いましたが実際には、いろいろ不都合があり、断念した記憶があります。...
View Article日経平均は上昇するも、私は蚊帳の外
衆議院解散で、消費税延期、それで株が上昇したとのこと。 私には良く理解できません。 持ち株は、主力の富士通ゼネラルがさえないこともあって、若干のマイナスで終了。 リートや、鉄道株が頑張り、最近買い増しした銀行株も健闘してくれています。 準主力の円安メリット系の自動車部品関連株もまずまず。 明日以降に期待です。
View ArticleJACK氏のセミナーに参加
1年ぶりにエンジュク主催のJACKさんのセミナーに参加しました。 私のスタンスが長期投資なので路線は違うのですが、とても勉強になります。とにかく引出が多い。よく研究されている。感心します。 セミナー後の個人投資家の方々との交流で、また、大いに刺激を受けることもできました。 セミナー費用は決して安価ではありませんが、投資的な視点からみても、かなりメリットがあります。...
View Article円定期預金 年利1.0% 3カ月物 ブラジル銀行 キャンペーン
近所にあるブラジル銀行が、定期預金のキャンペーンチラシを新聞の織り込み広告で入れてきました。概要は次の通りです。 ○ 3ケ月物 または 36ケ月 円定期預金 年利1.0% ○ キャンペーン対象期間 2014.10.15~2015.1.15 ○ 50万円以上5億円以内 ○ 対象預金が一定額に達した時点でキャンペーンを終了する場合があるそうです。 また、36ヶ月の1.0%キャンペーンもやっています。...
View Article痛たたた。富士通ゼネラル
主力の富士通ゼネラルに公取の査察が入りました。大きく値を下げています。 比較的早い段階で気が付きすべて売却しました。 それでも買値より大分高くなっていたので、含み益を顕在化させてしまう結果となりました。 当然表面化した利益には課税されますので、課税分だけ資産額現象します。 もう少し上昇すると思ったのに、残念です。 リートも今日はだめでしたが、三菱銀行はじめ他の株が上がってくれたのがせめてもの救いです。
View Article南海電鉄 噴き上げにたまらず売却
踏み上げ? だったのでしょうか、勝手に大阪再興関連として購入していた南海電気鉄道ですが、大きく値を上げたので売却しました。 値段が下がったら、配当+優待狙いで再度購入予定です。 一応大阪カジノ銘柄ですし、海外観光客が増えれば南海はあらためて注目を浴びること必須と考えています。 カジノ銘柄としては南海よりホテル併設の京阪の方がよかったかもしれませんが、今となってはあとの祭りです。...
View Articleアサカ理研
11月4日から、9日間ストップ高を含む驚異の高騰で、元々500円弱の株価が8000円超まで行った、アサカ理研という株があります。 レアメタル・レアアース回収法の画期的な技術を開発したというニュースで高騰をはじめました。仕手筋の介入もあったとの話です。足下は、さすがに調整して4000円弱程度まで落ちてきています。 こんな株を所有していたら、とてつもないパフォーマンスになります。...
View Article地域振興券
先日、地元の地域振興券を購入しました。 5万円支払うと5万5千円分の商品券が貰えます。 5万円投じて5万5千円の便益を受けることができるので、投資的な視点から10%のリターンが得られることとなります。ROI 10%です。 ディスカウント率は9%位になります。本券は最寄のスーパーでも使用可能なのですが、株主優待とポイント券を使用した方がより良いディスカウント率が享受可能です。...
View Article