Quantcast
Channel: 資産運用を真剣に考える
Browsing all 489 articles
Browse latest View live

インド他

月曜日インドの市場はお休みで、与党圧勝の結果がインド株式市場に反映されたのは火曜日でした。代表的な株式指数...

View Article


名鉄運輸 ポジショントーク

名鉄運輸...

View Article


すかいらーく を再度購入

親会社のベインキャピタルが株式を売却...

View Article

メガトン級の下落 久しぶり

久しぶりに大きくやられました。私にとっては「メガトン」級。主力の西武、愛知電機、日本ライフラインがそろってしっかり下落。個々の下落だけでは十分耐えられるのですが、そろい踏みとなると被害は大です。株式投資に下落は付き物、諦めるしかありません。愛知電機はそもそも割安と判断していましたので、落ちてくるナイフをさらに購入しています。トレンドの変化でないことを祈っています。自社株買い、さらにそれを消却。エポッ...

View Article

3月結果

月末に大分やられてしまいましたが、計算してみると2M程度前月比でプラスになっていました。準主力クラスの東北特殊鋼や中央自動車、サクセスH、三光合成等堅調な銘柄もあるのですが、主力の西武、愛知電機、日本ライフラインや私鉄関連がメタメタです。昨年度の結果がそろそろで始めるので、それに期待しましょう。株価が上昇を続け、そろそろ調整あるいは下落に転じたと思われる銘柄もでてきましたので、「利食い千人力」の視点...

View Article


昨日はボロボロ 日本ライフラインだけ堅調

昨日はボロボロでした。唯一主力の日本ライフラインだけ堅調を続けています。他は小型株を中心に派手にやられています。単日だけで見ると夜も眠れない位酷い痛手なのですが、昨日は1日中洋上で遊び惚けていたせいか、ぐっすり眠ってしまいました。3月までの貯金があるからでしょう、昨年のような悲壮な状況にはなっていません。下落した時は、買いのチャンスである可能性もあります。ゆっくり買い下がっています。愛知電機、グリム...

View Article

地政学上のリスク

日本の大使が韓国に戻りました。在韓日本人を保護するためとの記事もありました。米国の国家安全保障会議(NSC)に、ダンフォード統合参謀本部議長がメンバーとして戻りました。戦時モードかもしれません。5月の韓国大統領選挙で左派系の候補が大統領になると、THAADの引き上げだけでなく、韓国から米軍が出ざるを得なくなるかもしれません。新大統領が決まってからでは動けなくなる可能性があります。米国としては、北朝鮮...

View Article

大量売却 キャッシュポジション激増

老け込むにはまだ早いにしても歳も歳なので、リスクを減少させる観点から、保有株を大量に売却しました。大体ですが、総額で70M円位。地政学上のリスクについても一応頭の片隅にあります。売却したのは主に鉄道株です。西武、東急、南海を全て売り切りました。今回の売却で見かけ上は損失になっていますが、配当・優待合わせると多分プラスの筈です。優待で価格上昇を期待していたすかいらーくも売却しました。これは完全な損失で...

View Article


追加売却 再購入 ヘッジも

中央自動車、東北特殊鋼、京阪H、ハビックスを処分しました。中央自動車と東北特殊鋼は年利回り10%~20%程度になりましたので、まずまずの成功です。ハビックスは薄利、京阪はマイナスで終了です。キャッシュポジションが高まっていたので、昨日処分した西武Hを処分金額とほぼ同じレベルで同じ数量再度購入しました。先日グランドプリンスホテル新高輪に食事に行ったのですが、しっかりとお金が取れるような設備投資がなされ...

View Article


新聞代とケーブルテレビ視聴代を経費計上

今年(昨年分)の確定申告で、新聞代金とケーブルテレビ視聴料金を経費計上しました。おおよそ16万円/年になります。今までは、こうした費用は経費計上していませんでしたが、父親の確定申告でお世話になっている税理士から、大丈夫であろうとのサジェスチョンを頂戴したので実行です。今年は日経電子版もお願いしようかと考えています。

View Article

有事はあるか? 備えはどうするか?

可能性としては足元フィフティ・フィフティと思っています。周辺状況を考えると可能性は極めて高いと思われます。先延ばしして米国にとって状況が良くなるのであれば楽観視もできますが、今のところその可能性は見えません。万が一韓国で左派政権が誕生した場合には、数年間北朝鮮にICBMの開発を許す事につながります。歴史を振り返ってナチスドイツへの対応の失敗を考えれば、当然の帰結のように思えます。次の事項があれば(或...

View Article

なすすべ無し。ベア型上場投信のみ上昇

そもそも流動性が低い銘柄が多いので、なすすべがありません。ヘッジで購入した日経平均ベア2倍型投信だけが上昇しています。金正恩が亡命とか、北朝鮮と米国または中国との間で「手打ち」がなされる位のことがなければ収まりそうもありません。しばらくは我慢するのみです。半分近く売却済みですので、それでよしとして置くことにしましょう。売却して再度購入した西武Hは再度売却で薄利確定。これで東急、南海、京阪含め鉄道株は...

View Article

昨日は久しぶりの まとまったプラス

昨日は主力の愛知電機や日本ライフラインが上昇したので、久しぶりのまとまったプラスで終了。単日で1M越えは久しぶりです。前日まで購入していた日経平均ベア2倍型上場投信は利益確定です。大幅下落中ですが、ちょっと一息つけました。一過性で昨日だけの出来事とは思います。先週末購入したイワキ8095も、第1四半期のまずまずの決算発表ですこしだけですが値上がりしてくれました。全体は大きく下落していますが、ちょっと...

View Article


有事はあるか?備えはどうするか?その2

北朝鮮問題は本日1回目の山場を迎えます。本日は金日成主席生誕105周年の日です。もしかしたら核実験をするかもしれません。トランプ大統領はオバマケア代替法案の議会提出ができませんでした。米国民から実行力に疑念を持たれています。北朝鮮に圧力をかけても核実験がなされたら、大統領の沽券にかかわります。より強気な対応がなされる可能性があります。いや少なくともそのように想定する人が多いと思われます。昨日、新宿駅...

View Article

ドテン買い という程でもないか

昨日は朝一番で日経ベア2倍型上場投信を売却し利益を確定。最近売却していた西武と、中央自動車、ニッピを一部買戻しました。日本ライフライン、サクセスH,ヨコレイとグリムス等の上昇で証券口座残高は大きく上昇です。変動が大きく、なかなかスマホを手放すことができません。

View Article


読書感想文「紀州のドンファン」すごく良かった

本屋にぶらりとよったとき、ふと目入ったのでちょっと立ち読み。「和歌山6千万円窃盗事件...

View Article

少しプラス ベア型投信を再度購入

私の保有銘柄はわずかに上昇しただけで終わりました。市場のエネルギーは乏しく、本格的な上昇は、北朝鮮問題の解決でもなければ見込めそうもありません。昨日は、少しですが利益の乗った イワキを売却して利益確定しました。日経平均ベア2倍型上場投資信託を引け成りで購入しました。本日から両親を連れて親孝行旅行です。

View Article


GW前週の対応

最近の株価復調で、私の証券口座も大分戻ってきてくれました。年初来で赤字になることはありませんでしたが、今年のピーク時に比べると大幅マイナスです。昨年末比で我慢できなくない位までは戻ってきてくれています。さて、ニュースによると火曜日位には米海軍空母カールビンソンが日本海入りするそうです。すぐさま米国が北朝鮮を攻撃することは無いと考えていますが、逆に北挑戦側が動く可能性は高まります。足下中国が米国側に立...

View Article

ささやかなプラスに終わる

日経平均は大幅高でしたが、新興市場や地方市場上場銘柄が主体の私の口座はささやかな上昇で終了です。大きく上昇してくれた銘柄はありませんでしたが、逆に大きく値下がりした銘柄もありませんでした。3月末決算銘柄の決算がこれから続々とでてきます。期待していますが、果たしてどうでしょう。

View Article

堅調続くも今一つ スマッシュヒットがほしい

地政学的なリスクがなくなった訳ではありませんが、少なくとも緩和しているようです。日本株上昇にあわせて証券口座残高も上昇してきてくれています。3月末配当も含めると、再度ミニ大台に届くところまで戻ってきてくれています。一息つけました。堅調さはつづいていますが、スマッシュヒットがないところが悩ましいところです。3月末決算も増えていますので、銘柄研究を続ける必要がありそうです。

View Article
Browsing all 489 articles
Browse latest View live